青島コートver.ODF自主改造計画開始その⑧2012-11-08 Thu 13:53
「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」で、
「劇中コートが一度だけ変わっていた」ことに気が付きましたか? 気が付いていない方はパンフレットP06~P07をチェック!ついでに襟だけでなくファーの違いにも注目して下さい。 ![]() ![]() 下の画像が、夜の「国際環境エネルギーサミット」でのシーンです、覚えていますか? これはOD3でも使用され、お台場でも飾られていたお馴染みのモデルですね。 というわけで、今回のODF版改造のポイントは、ライナーです。 パンフレットでは青島コート満載で改造の参考として嬉しいかぎりですが、違いがわかりすぎてどこまでこだわって良いのかもわからなくなりますw 先日より@uramotoharu の名前で、本広監督がTwitterで皆さんからの質問に答えて下さってます。 その際、コートが変わっていたことを質問しましたところ、このようにお答え頂きました。 「まじっすか、寒い時は中にゴワゴワのインナーが入ってましたが、バレてましたか・・・」 そう、インナーも変わってるんです。 そこで、劇中気にして観ていますと、毛足が短く、濃い緑の感じでした。 あと、裏地というか表地というか、要するにファーの反対部分は黒っぽい。 現在HOUSTONのU&Yモデルに付いているインナーは茶色っぽいのでイマイチ。 インナーを作るのはかなり大変なんです。 以前OD3のインナーを作ろうと、生地は買ったものの挫折しましたからw でも、実は良いのを見つけたんです。 それが、今は使っていないOD2の時にHOUSTONが作った「TM2モデル」のインナーです。 何故使っていないかと言いますと、OD2では劇中、「インナーを使用していなかった」からですね。 このインナー、結構上の条件に合います。 しいていえば、袖口のジャージ部が付いていないということが気になりますが、ODFの劇中では見えていないのでOK!、もしくは、CUT版を再現するなら無いほうがより好都合ということにもなりますからね! という訳で、TM2モデルを買っていた捜査員さんは問題解決ですね! 具体的な改造は、リフォームから戻り次第報告させて頂きます。 青島コートver.ODF自主改造計画ベースモデルはコチラ。
こだわりの逸品、HOUSTON M-51 40周年記念モデル!
TV「踊る大捜査線」青島コートの原点初代青島モデルはコレ!
スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
||
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 踊る大捜査線 グッズ捜査本部 |
|