2012年もありがとうございました!2012-12-31 Mon 00:06
今年は『踊る大捜査線 THE FINAL』が公開されたおかげで、当サイトにも2年ぶりに盛り上がりました!
この作品を通し、今年もたくさんの方々と知り合えたことで最高の一年となりました! ただ、今回は湾岸ミュージアムも小規模になり、小道具が少なかったため、証拠不十分で特定出来なかったGOODSもあったことが少し残念でした。 2013年にはBLU-RAYやDVDがきっと発売されるので、また新たなるGOODSを発見、情報公開していきたいと思います! 来年も、何卒よろしくお願いします、ありがとうございます! それでは皆様、良いお年を!!! ![]() スポンサーサイト
|
ハミルトンと織田裕二2012-12-26 Wed 16:35
「踊る大捜査線」のTV、そしてTHE FINAL、最初と最後に「ハミルトン」を愛用した青島君。
青島君の時計を選んだのは、他ならぬ織田裕二さんでした。 織田裕二さんと言えば、大の時計好きで、他のドラマや映画に出演する際にも キャラクターに合わせた時計選びをしているようです。 その中でも、ハミルトンはお気に入りのブランドで、公私共に使われてます。 という訳で、今回は織田さんが着けていた「ハミルトン」を紹介します。 まずは「踊る大捜査線」TV版の「ハミルトン カーキキング クォーツ H982113」 3針+日付のクオーツ(電池時計)です。 ![]() 文字盤にはミリタリー時計に必要な誰が見ても一瞬で時間がわかるよう、 12時間表示の内側に24時間表示、外側には60分(秒)表示が入っています。 12時位置の下に“H”マーク、斜体の“HAMILTON”ロゴ、 6時位置には“Khaki”の文字の上に王冠マークが入ります。 ガラスはミネラルガラス、結構傷つきやすいようです。 ケースはステンレス製で、仕上げはサンドブラストでつや消し。 さらにリューズガードまで付いており、ベルトも洗えるナイロンストラップ。 まさにミリタリー仕上げです。 次はおなじみ「踊る大捜査線 LAST TV」と「THE FINAL」の 「ハミルトン カーキ フィールドオート 38mm H70455863」、 3針日付つきの自動巻きです。 ![]() ベルトはカーキメカニカルのハミルトン純正キャンバスベルトに取り替えられていますので、 青島係長仕様にするには、元の革ベルトから交換する必要があります。 文字盤にはカーキキング同様、必要な数字が配置され、よりミリタリー色の強い、 深いカーキグリーンカラーです。 ガラスはカーブしたサファイアガラスを使用、傷つきにくくなり、ケースはステンレスの ヘアライン仕上げ、ベゼルはミラー仕上げとコントラストをつけ、高級感のある仕上げとなっています。 ここまでは皆さんよくご存知ですね。 次は2008年の月9「太陽と海の教室」で、主人公「櫻井朔太郎」が選んだハミルトンは、 「ハミルトン カーキ アビエイション X-WIND」 ![]() ハミルトンの最高峰モデル、カーキ・X-WINDは、クロノグラフ+特殊機能搭載モデルです。 3針の秒針はクロノ針となっており、秒は3時位置のスモールダイヤルで見ます。 日付と曜日が表示され、ケースには5つもボタンが出ているので使い方を理解するまで大変? 航行に必要な、偏角計算機能を初めて腕時計に組み込んだナビゲーションウォッチで、 この機能は、ベゼルとクロノディスクにより、飛行時に遭遇する横風(Xwind)を入力する事で、 飛行方角と速度を算出する事が出来る様になっているそうです。 このモデルで計算出来る航行用計測機能は、風速、風向き、航空速度による『磁気偏角差』、 『クロスウィンド角』、『ドリフト角』、『修正進路』となっています。 大きめの文字盤に、重厚なステンレスケース。 美しいシースルーバックからは、ETA社の最上級ムーブメント、cal.7750の 複雑な機構を視認することが出来ます。 最後は織田さんの大ファンなら知っている? 世界陸上2003 パリ大会および2012年ファンクラブツアーで着けていたハミルトンが、 「ハミルトン カーキ アビエーション QNE H76515523」です。 ![]() この時計については、熱心な織田さんファンの方から問い合わせがきたくらいですw 一見3針日付つきの自動巻きモデルですが、これも特殊機能がついています。 QNEとは航行に必要な高度規正値のことで、気圧と実際の航行高度を算出できる計算尺を備えたモデルだそうで、航空計器としての承認も受けており、実際のフライトにも使用することのできる本格的なスペックなんです。 またシースルーバックの裏ブタには、フェネティック(表音)コードが刻まれています。 このコードは聞き取りが難しい発音の固有名詞、業務略号、言葉などを正確に伝えるために使われるもの。 たとえばAはアルファのA、BはブラボーのBといった感じで、 管制塔などとの交信に必須となる情報を備えています。 外周に刻まれるのは、これまでのクロノグラフでは一般的なタキメーター、テレメーター、 デシマルカウンターなどとはまったく違うスケールで、パイロットクロノグラフ・ファンならずとも、 その用途に興味を持つかも? 6時位置のスモールセコンドはデザインに航空計器を採り入れ、航空時計としてのスペックだけでなく、機能に相応しい雰囲気をも作り出しています。 私は単純にオリンピックだから金っぽい色の文字盤をしているんだなー?と思ったぐらいですw このモデルもかなり大きな時計ですよ! 以上、織田裕二さん使用ハミルトンでした! |
おすすめの湾岸署購買部GOODS2012-12-25 Tue 17:07
自分が「踊る大捜査線」のグッズを選ぶ基準は「劇中に使用されていたか?」ということです。
「湾岸署購買部」でも欲しいものすべてを買ってしまうとさすがにお金が続きません; でもこれだけは買っておきたいおすすめ商品ベスト5を選んでみました。 ①踊る大捜査線 WPSブルゾン フリーサイズ ![]() これはやっぱり青島係長がOD3で着ていたので押さえておきたいですね! 「真下」のネームを左腕に黄色で刺繍すればカンペキ! もちろん「青島」でも良いですね! ②踊る大捜査線 WPSツールナイフ ![]() 値段が高いのでなかなか手が出せませんが、きっと無くなったら後悔するんですよねー; アキバでの時限爆弾解除?シーンで使われていましたね! スイス・アーミー・ナイフのウエンガー社の製品ですから、その仕上がりも間違いありません! ③踊る大捜査線3スタッフジャンパー ![]() 画面にこそ映っていませんが、OD3撮影現場でスタッフの方々が着用していた 思い出深いジャンパーです。2010年と書いているので、そろそろセールしませんかね?w ④踊る大捜査線THE FINAL VCD湾岸パンダ ![]() ⑤踊る大捜査線THE FINAL 引き出物3点セット ![]() これらはもちろん、「LAST TV」にて使用された、王さんの結婚式の引き出物でしたね。 器はセットがお得ですが、2セット位欲しいですw あと、これも劇中使用品ではありませんが、今回の前売り特典のポストカードを入れることが 出来るので、是非持っておきたい一品です。 踊る大捜査線 WPSポストカードファイル ![]() 他にもいろいろあったんですが、結構売切れちゃってましたね;; さすがに再生産も無さそうなので、皆さんも買い逃しが無いように! 以上、「湾岸署購買部」おすすめGOODSでした! |
HAMILTON KHAKI FIELD AUTO in YOUTUBE2012-12-24 Mon 15:13
青島係長使用時計のYOUTUBE発見!
日本の時計屋さんですが、メーカーみたいにきれいに撮れてます! もちろんベルトは元の革ベルトです。 必見です!
|
踊る大捜査線 THE FINAL メディアージュ&湾岸食堂を封鎖せよ!2012-12-23 Sun 15:30
![]() 2012年12月22日 「踊る大捜査線 THE FINAL」の事件発生設定日に、お台場メディアージュ&湾岸食堂にて 封鎖上映&オフ会が開催されました! 上映会では140名、オフ会では80名もの参加者! 「踊る大捜査線 THE FINAL」の今年ラストを飾るイベントです。 自分も全身青島フル装備にて参加させて頂きました! 青島コートODF改造版にハミルトンの時計、TUMIの鞄に、コールハーンのブーツ、 黒スーツに白いボタンダウンのシャツ、赤ネクタイです! 普段は出来ない、イベントならではのコスプレですねw でも、もちろん数名同じ格好の方々がいました。 みんなで集まって歩くのは本当に楽しかったです! ちなみに青島コートを着た人は今まで見たことが無いくらいいらっしゃいました! TV97版、OD1版~OD2・OD3オフィシャル版、U&YのOD3版等々、 皆さんとっておきの一枚を着て参加されていましたねー。 青島コートを着て記念撮影している人も多く、その人気は抜群です! 時計も新旧ハミルトン、ウェンガー、トレーサー、鳥飼管理官のハンティングワールド、 貴重なすみれさんのサントノーレ、鞄もツゥミやマンハッタンパッセージなど、 踊るGOODS捜査本部で紹介したものばかり! 「このブログを見て買いました」と声をかけて頂いた方もいて、とてもうれしかったです! 映画が終わっても、こんなに楽しいイベントには、これからも参加していきたいと思います! 劇場には「織田裕二さん」のサイン入りポスターが! ![]() 期間限定?レインボーブリッジがレインボーカラーに!! ![]() 青島コートOD3版(残りわずか、小さいサイズのみ;)
TV・OD1版(売切れ店続出、ここなら在庫あり!)
ヒューストンこだわりの一枚、すでに希少品です!
2万円もお得!?新青島時計ハミルトンカーキフィールドオート
ベルトも1000円オフ!
OD3版トレーサーも1万円オフ!
|
ハミルトン カーキフィールドVSカーキキング2012-12-20 Thu 18:40
『HAMILTON KHAKI(ハミルトン カーキ)』は、アメリカの時計メーカー『ハミルトン』社のミリタリーラインとして、同社で最も人気のあるシリーズとなっています。
『踊る大捜査線』TVシリーズで青島刑事が最初にしている時計が、このハミルトン・カーキキング(以下キング)のクォーツモデルであることは有名ですね。 最新作『踊る大捜査線 THE FINAL』でも新しいハミルトン・カーキ・フィールド(以下フィールド)が使用され、そのモデルが大人気になっています。 今回は、その新旧モデルの比較です。 まずは外観から。 ![]() 左がフィールド・オート、右がキング・オートです。 今回はオート、つまり自動巻きモデルでの比較をしてみます。 左のフィールドオートは、緑の文字盤に緑の革ベルト(画像はキャンバスベルト)がついています。 緑と言っても深いカーキグリーンで、外で見るとほとんど黒に見えるとても良い色です。 右はキングオートで、青文字盤に青の革ベルトがついていました。 この青は海軍をイメージしてか、ネイビーブルーに仕上がっています。 キングは、1stモデルでは、オート、クォーツ共に黒文字盤で王冠マークが入っていましたが、2ndモデルからは区別するためか、オートが青文字盤王冠入り、クォーツが黒文字盤王冠無しになりました。 このことが、最初の青島時計が「幻のモデル」になった原因です。 踊るファンでこのキングオートを持っている人が案外多いのは、この王冠マークが入っていたからです。 そしてほとんどの人が、ベージュのナイロンベルトに変えて、青島仕様としてつけていました。 後に、フジテレビから「カーキキング1990」が復刻され、クォーツモデルも王冠マークが復活しました。 新しい青島時計は、織田裕二さんが選び、元の緑の革ベルトを、カーキメカのキャンバスベルトに変更したということです。 そのため、カーキフィールドオートとセットで、キャンバスベルトも売れるといった状況が発生した訳です。 前置きはさておき。 両時計を比較してみると、まず気になるのがやっぱりお値段w カーキキングは36,750円、カーキフィールドは58,800円です。 その差はケースの仕上げから来るものでしょうか? フィールドが、本体ヘアライン仕上げ、ベゼル鏡面仕上げにしているのに対し、キングはサンドブラスト仕上げ。 画像からもわかるように、つやありとつや消しですね。 まあ磨いているぶん、高級感もあり高いという訳ですが、自分的にはフィールドのベゼルはヘアライン仕上げにして欲しかったですね。 なにせミリタリーは光ると敵に見つかりますからw せっかくカーキグリーンの文字盤なのにミリタリー色落としてますよね? ちなみにカーキキングのケースは「MADE IN HONG KONG」なんです。 本来ミリタリーウォッチというのは、如何にコストダウンできるか?ということですからねw ケース文字盤の大きさは、フィールドが直径1mm大きく、厚みもあるので、ひとまわり大きな印象です。 38mmという大きさは、ひと昔前だと大きめでしたが、今となってはメンズの標準サイズですね。 ただ、キングには竜頭ガードがありますので、横幅はあるように見えるかもしれません。 裏面です。 ![]() 本来ミリタリーウォッチの裏面が見えるというのもどうかと思いますが、そこはご愛嬌w 不思議なことに、当時カーキキングはクォーツもオートも同じ値段でした。 今はオート(自動巻き)の機械が入っているほうが高いのが普通です。 かといって、カーキキングに使用されている機械がダメかというと、全くそうではありません。 カーキキングに使用されている機械は、ETA2892A2といって、スイス製の3針モデルのほとんどがこの機械をベースに使用しています。 カーキフィールドはETA2824-2、ETA2892A2と同じ直径ですが、厚さが少しあります。 それが、時計自体の厚さの違いに影響しているんですね。 基本的な精度は両方ともそれほど変わりませんが、年々改良が加えられ、仕上げが多少違います。 実際はETA2892A2の方が流通していると思われますが、メンテナンスに関しても問題ない機械です。 特に裏スケルトンモデルは、機械自体をきれいに見せるため、金または銀のメッキをかけています。 まあこれ位の機械だと裏面を見るのも最初だけでしょうか? 日差は、自動巻きモデルだと1日±15秒以内ならOKと言われてますから、クォーツに比べると全然だめですね。 それでも最近のモデルは精度が上がり±0秒を出せるものもあります。 ただし、自動巻きは使用状況によりますので、すぐに止まる方は、外す前に竜頭でねじを巻いておくようにすると良いですね。 最後に現行フィールドのクォーツ(右)を紹介しておきます。 ![]() フィールド・クォーツはカタログに載っていないので、定番ではないのかも知れませんが、一部販売しているお店がありますよ。 こちらはしっかりミリタリー仕様です。 同じケースですが、仕上げでこうも印象が違うんですね。 自分はやっぱりクォーツモデル押しですね。 価格もお店によってはかなりお買い得です。 「踊る大捜査線THE FINAL」青島モデル最安値!
こちらは定価ですが、評判が良いお店
ベルトはこちら!
クォーツモデルはお買い得!
|
青島コートver.OD3.5?2012-12-08 Sat 20:45
前回、『青島コートver.OD3』を『ODF』にする改造計画しましたが、生地のためか全体的にイメージが合わず、最終的には『OD3』と『ODF』を繋ぐ『ver.OD3.5』という設定で作ってみました。
![]() といっても、今回は紐を変えただけですw この『ver.OD3』は、最初に付いている紐が細すぎるので、これを替えるだけでかなり良くなります。 「CUT2010年3月号」を参考に、腰の部分は上の画像のように輪を作り、フード、フィッシュテール部は丸結びにします。 ![]() ※フィッシュテール部の紐は何故か一箇所縫って止められているので、引っぱっても抜けません。 糸をほどく必要があるので注意! ![]() そして仕上げは、紐の端をセロテープで巻くだけ! 何故セロテープ?と思うかもしれませんが、実は本物もセロテープでしたw 証拠写真(青島コートOD3実物)はコチラ↓ ![]() 皆さんもセロテープ巻いちゃって下さいw 手芸店にて、アクリルひも、モスグリーン、5mm程のものを探して下さいね。 ちなみに今回は、「ユザワヤ」で遊心カラー紐(中)「草色」3mカットを購入しました。 3mカットを2つ買えば足ります。
色にこだわる方はこちら!
セロテープはどうも;;という人には、ひもの端を止めるための収縮チューブというのがあります。 ドライヤーで縮んでフィットします。
|
オフィシャル版青島コートver.OD3→ODFへの改造方法2012-12-01 Sat 13:33
「踊る大捜査線 THE FINAL」では、残念なことにフジテレビオフィシャル版、HOUSTON版、
共に「青島コートver.ODF」の発売がありませんでした。 そのためHOUSTONのU&YモデルをODFバージョンへの改造計画を進めていた訳ですが、 フジテレビオフィシャル版「青島コートver.OD3」(すでに完売)ユーザーさんのための ODFバージョンへの改造方法も考えてみたいと思います。 ![]() 青島コートver.OD3の外観上の問題点は以下の通り。 ①フリーサイズでワンサイズしかなく実物より小さい ②フード、ウエスト、裾部のドローコード(ひも)が細い ③袖口のボタンの位置が悪く、ボタンをとめると袖がきついめになる ④ジッパー部分に付いているひもが短く、映画のように端をくくれない ⑤生地がコットンウェザークロスを使用しているため質感がイマイチ ①の問題ですが、ver.OD3は、HOUSTON版のSとMの間位で、着た感じ 当時は小さく感じましたが、今着るとまさにODFサイズだったんです! ODFモデルは、走りまわったり、自転車に乗ったりするシーンが多いので、 一回り小さいサイズを選んだんでしょうね。 ②と④については、手芸店で適当なモスグリーンのひもを購入できるので何とかなりますね。 ③については、以下の通りボタンの付け直しで解決できます。 まずは、現状のボタン位置 ![]() これを止めると、 ![]() こんなに狭くなるので、ボタンをはずして袖横の縫い目から約5cm下に移動します。 ![]() これだけですごく良い感じになります! オフィシャル版ver.OD3では、袖のストラップが(短めですが)ゴムひもが見えるタイプで、 その箇所も内側の縫い目あたりに来ているところがいいですね! 袖のボタンは大きめなので、気になる方はボタン自体を取り替えてもいいですね。 ⑤の生地の問題に関しては、この生地自体が撥水加工が施されているため、 ヤスリがけ等を行うと本来の機能が失われますので、それを承知の上で質感を上げたい方は ナイロン製のヤスリで磨くと良いでしょう。 ただ、この生地自体が薄いので劇中のような質感は望めないかと思います。 同様に、傷の再現に関しても、この生地を切って洗った時にどういう感じでほどけるかが 全く不明なので、もし挑戦した方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい! 襟の高さについては、青島コートver.ODF自主改造計画開始その②を参照して下さい。 あと、気になっていたファーの裏側の色なんですが、残念ながら黒ではなく白かったので、 実際にODFで使用されたファーとは別物であるということが判明しました; ![]() 最後にもう一点、気になったんですが、ポケットの中の生地が 良く言えばとてもあったかくて気持ちよい、悪く言えばぶ厚く重たい生地になっているところです。 このせいで?お腹が少し出て見えますw 細い方は気にならないでしょうけれど、お腹ぽっこりタイプの人は要注意ですね! ちなみに、この「青島コートver.OD3」は「YUJI ODA SELECTION」、 つまり主演の織田裕二さんのメッセージ?とサインが入っていることからわかるように、 「踊る大捜査線THE MOVIE 3」のオフィシャルグッズとして、織田裕二さんと 映画制作側とで協議を重ねた上でのファンの皆様のための仕様となっています。 もはや入手困難なアイテムとなっていますので持っている捜査員さんは大切にして下さいね! ![]()
|
| 踊る大捜査線 グッズ捜査本部 |
|